日常

限りある時間の使い方を考えようという話

こんにちは、Kです。

今回は時間の使い方に関して。

先日、こんな本を読みました。

オリバー・バークマンという方が書いた「限りある時間の使い方」という本です。

時短術や生産性向上につながるライフハック本、最近多いですよね。

これも効率の良い時間の使い方について教えてくれる本なのかなと思って嬉々として開いてみたらこんなことが書いてありました。

「いわゆるタイムマネジメントというやつは、あまりにも偏狭すぎて役に立たない。」

この本の筆者、オリバー・バークマンは、もともと時間をコントロールしようと何年も努力を重ねてきた「生産性オタク」だったそうです。

そんな生産性オタクがあるとき「いや、こんなことしててもダメだわ」と気づき、改めて「時間を有効に使う方法」について考え直してまとめたのがこの本です。

どれだけ効率を高めても「いつかすべてが片づいて完璧な時間が手に入るというのは、ただの幻想にすぎない」と筆者は語ります。

効率が上がれば上がるほど、課せられるタスクの量はどんどん増えていく、そのため人はますます忙しくなる…というわけです。

そこで我々がとるべき戦略は、“全てをこなさなければいけない”という考えを捨て、本当にやりたいこと、やるべきことに集中するべきだと述べます。

思いきってひとつを選び、無限に広がっていた可能性を封印する。(中略)多数の選択肢を捨てるからこそ、選びとったものに価値が生まれる。

実は前に自分も同じようなことを考えておりました。

新しい時間を得るためには別の時間を捨てる必要があるという話こんにちは、Kです。 皆さんは最近、何か新しいことを始められたりしましたか。 私は新しいことを始めるのが割と好きなタイプで、...

今回、「限りある時間の使い方」を読んで、改めて選択肢を絞ることの重要さを再確認できた気がします。

現代は、様々なことを同時並行で進められる時代になりました。

非常に喜ばしいことではありますが、そうすると我々はあらゆる可能性が解き放たれているような錯覚を受けてしまいます。

ただ、どんなに科学技術が進歩しようと、1日は24時間ですし、その中で我々ができることというのは必然的に限られてきます。

様々な可能性に翻弄されてあれこれと手を出した結果「時間がない!」と嘆くのではなく、しっかりと集中すべき選択を事前に選び取り、それに集中することが、これからの生存戦略の一つになるのかもしれません。

ちなみにこれは余談ですが、全てをやらなければいけない、という幻想を捨てて、本当に自分に必要なことだけに集中しよう、という考えは、最近読んだ、ちきりんさんの「自分の時間を取り戻そう」でも述べられていました。

ただ、こちらの本では「できる限り生産性を高めましょう」というのが主な主張でした。一方で、仕事ができるようになればなるほどタスクが舞い込んでくるという効率化の罠に対しては「あらかじめ余暇に使う時間を確保してしまう」ことで対策しようと述べています。

おそらく、根本を流れている考えは同じ、「大事なことだけに集中しよう」ということだと考えますが、そのアプローチ法は作家さんごとに違っていて面白いなと感じました。どちらもおすすめの書籍です。

今回、書いたことが皆さんがご自身にとってより良い時間の使い方を見つけられるきっかけになれば嬉しいです。

以上、限りある時間の使い方を考えようという話でした。